毎日の生ごみ処理にとっても便利なアイテムですよね!
でも、じつは「なんでも入れてOK」ってわけではないんです。
たとえば水分が多すぎるもの・ネバネバしたもの・硬いものなんかをうっかり入れてしまうと…
処理がうまくいかなかったりイヤ〜なニオイが発生したり…最悪の場合は故障の原因になることも。
この記事では、パリパリキューPPC-11に「入れてOKなもの」と「NGなもの」をわかりやすく紹介します。
初めて使う人はもちろん、すでに使ってる人も一度チェックしておくと安心ですよ♪

参考にしてね♡
パリパリキューPPC-11に入れてはいけないNG生ゴミは?
「パリパリキューPPC-11って、何でも乾燥してくれるんでしょ?」
と思いがちですが、実は絶対に入れてはいけないNG食材もあるんです!
公式サイトでもしっかり注意されている、入れちゃダメなものはこちら
- 大量の水分を含むもの:スープ・味噌汁・ヨーグルト・豆腐など
- 粘着質のあるもの:納豆・山芋・オクラ・とろろ昆布など
- 硬いもの:貝殻・骨(特に牛骨や豚骨)・種・くるみなど
- 油分の多いもの:天ぷらカス・揚げ物の残り・炒め物の油カスなど
- 溶けやすいもの:ゼリー・氷・バター・アイスなど
- 異物系:プラスチック・ビニール・金属類(包装材・ティーバッグの金具・輪ゴムなど)
こういったものを入れてしまうと…
- 処理に時間がかかる
- フィルターが詰まる
- 異音がする・止まるなどの故障の原因になる
せっかくの便利家電、ちょっとした注意で長く使いたいですよね!
迷ったら説明書を確認するのがおすすめです◎

これは絶対にNG…
パリパリキューPPC-11でOKな生ゴミは?
「じゃあパリパリキューPPC-11は何が入れられるの?」と心配になりますよね。
でもご安心を!
基本的には“水気をしっかり切った調理くずや食べ残し”ならOKなんです♪
たとえば、こんなものが乾燥処理できます
- 野菜の皮やヘタ:にんじん、キャベツ、たまねぎ など
- 果物の皮や芯:りんご、バナナ、パイナップルの芯 など
- 魚の骨や皮:小さめの骨やえら、皮など(大きな骨はNG)
- ご飯やパンの食べ残し:乾きやすい食品類ならOK!
- 卵の殻:少量なら問題なく処理できます◎
ポイントは「しっかり水を切ること」
水分が多いと処理時間が長くなったり、においの原因になることも。
ざるなどでよく水を切ってから入れるのが、快適に使い続けるコツです♪

しっかり水を切るのが大事♡
パリパリキューPPC-11でNG食材を入れたらどうなる?
うっかりNGな生ゴミを入れちゃった…そんなとき、どうなるのか気になりますよね。
実は、パリパリキューPPC-11はとっても繊細な家電。
入れるゴミを間違えると、さまざまなトラブルの原因になります。
パリパリキューPPC-11でNG食材を入れた場合①回転が止まって動かなくなる
とろろ昆布やオクラ、納豆などの粘り気の強いものは、内部でべったりとくっついて回転を妨げてしまうことがあります。
「途中で止まってしまった!?」というときは、まずこれが原因かも。

動かなくなるよ…
パリパリキューPPC-11でNG食材を入れた場合②ニオイや煙が出ることも
油分の多い揚げ物カスや炒め物、スープやヨーグルトなど水分の多い食材は、処理中に焦げたり加熱しすぎて異臭や煙が出ることがあります。
キッチンにイヤなにおいが残ることもあるので注意しましょう。

ニオイや煙が出るかも…
パリパリキューPPC-11でNG食材を入れた場合③フィルターが詰まってエラー音
骨や種、粘りのあるものを入れてしまうと、フィルターが詰まってエラー音が鳴ったり、センサーが反応して止まったりすることも。
こうなると内部の掃除やフィルター交換が必要になるかもしれません。

エラー音が鳴るかも…
パリパリキューPPC-11にもしNGなものを入れてしまったら?
パリパリキューPPC-11の中にNGなゴミを間違って入れてしまったときは、まず電源を切って中の様子をチェックしましょう。
生ごみを取り除いたあと、取扱説明書を確認しながらお手入れすればOKです。
無理に動かすと故障の原因になるので、慎重に対応してくださいね。
定期的な掃除やフィルター交換をしておけば、万が一の時も安心。
「ちょっと怪しいかも?」と思ったら、無理に使わずまずは中をチェックしましょう♪

まずは中身を慎重にチェック♡
パリパリキューPPC-11はストッキングタイプのネットを活用しよう
パリパリキューPPC-11を毎日使っていると、「細かいくずがバスケットの隙間に入り込んでお掃除が大変…」なんてことありませんか?
そんなときに便利なのが、ストッキングタイプの水切りネットです。
バスケットにネットを敷いて使うだけで、細かいくずの侵入を防いでくれてお手入れがぐんとラクになります♪
特におすすめなのは、100均などで買える「排水口用のストッキングネット」。
伸びるタイプなので、バスケットにぴったりフィットします。
使い終わったらネットごとポイッと捨てられて、時短&清潔なのも嬉しいポイント!
ちょっとした工夫で、パリパリキューPPC-11をもっと快適に使えますよ♪

水切りネットがおすすめ♡
パリパリキューPPC-11に入れてはいけないものは?NG食材リストで故障防止まとめ
パリパリキューPPC-11を長く快適に使うためには、NG食材をしっかり把握しておくことがとっても大事。
公式サイトでも「水分・粘り・硬さ・油」に注意するように書かれています。
「これ大丈夫かな?」と迷ったら、一度説明書をチェックしてみてくださいね♪
これからパリパリキューPPC-11の購入を考えているなら、自治体の助成金制度やふるさと納税を活用して、おトクに手に入れるのが賢い選択です♪
とはいえ、「ちゃんと正規品が届くか不安…」という方には、メーカー公式サイトからの購入がおすすめ。
正規保証がしっかり受けられて、助成金申請に必要な領収書の発行にも対応していますよ。

公式サイトが安心♡
パリパリキューPPC‑11の販売会社情報
販売会社名 | シマ株式会社 |
販売会社住所 | 〒768-0024 香川県観音寺市中田井町1番地 |
販売会社ホームページ | https://www.shimacorp.com/ |